蒸篭がほしい!!突然の衝動でした。
購入しようと調べていくうちに安いものから高いもの、材質も様々…とわけがわからなくなってきましたが、安物買いの銭失いになりたくない!買うからにはきちんとしたものにしよう!ということで、
「かごや」と「照宝」の2店舗に絞り、そこから我が家にあった大きさを追求して購入しました。
私が調べた(R4.5)徹底比較を記しておきます。
結果としては「かごや」27cmを購入しています。
蒸篭がほしい!
そもそもの始まりは、塾通いする子どもに持たせる軽食作りからでした。
朝作って17時過ぎに食べる。
おにぎりをもたせるのもいいけれど、この時期腐るのが怖い。かといって毎回パンやおにぎりを購入するのはもったいない。
帰宅して晩御飯を食べるので、そこそこ腹持ちがあって、軽食になるものがいい。
●パン→毎日成型パンを作るのはめんどくさい
●蒸しパン→作るの楽じゃない?→フライパンで蒸そう→高さが合わず天井(蓋)にはりつく→電子レンジで蒸そう→物によってうまくいかないし、フカフカが足りない→蒸し器!?
ということで、蒸し器選びに突入です。
セイロの大きさを選ぼう
セイロには15㎝.18㎝.21㎝.24㎝.27㎝.30㎝....
さらに1段~重ねて
があります。
まずは自分がどんな用途で使うのかを考えてみました。
・蒸しパンを作る
・温野菜を作る
・蒸し料理を作ってみたい
とりあえず思いついたのはこんなかんじでした。
ここで私はお皿や容器をセイロに入れて蒸すことに気が付きました。
では、家にはどんなお皿があるのでしょう。セイロに入れて使用すると思われる
お皿はこれでした。
ということは、最低でも内寸23㎝ないと お皿を使用した料理はできないことになります。
本当は18㎝2段や、24㎝一段にしようかなと考えていたのですが、27㎝(内寸24㎝)一段を購入することにしました。
セイロの素材を選ぼう
かごやには 杉、竹、桧
照高には 杉、杉上、竹、白木、桧
があります。
「杉」は木の香りがするそうです。初心者におすすめ。
「杉上」は杉と同じ作りで爪部分が竹で補強してあります。
買うならこちらかな~と思いました。
「竹」は丈夫で無臭だそうです。
「白木」も丈夫で竹同様に無臭だそうです。
「桧」は言わずもがないい香りがするでしょう。耐久性も抜群です。が、かなりの高級品です。
金額を考えて、杉・杉上・竹の素材に絞りました。
かごやと照宝の金額比較
身(本体)と蓋の合計金額です。(R4.5)
21cm | 24cm | 27cm | 30cm | ||
---|---|---|---|---|---|
杉 | かごや | 3484 | 5034 | 5808 | 6172 |
照宝 | 2160 | 2760 | なし | なし | |
杉上 | 照宝 | 4850 | 4850 | 5614 | 6164 |
竹 | かごや | 4950 | 5420 | 6196 | 6358 |
照宝 | 4510 | 5012 | 6424 | 6820 | |
白木 | 照宝 | 4576 | 5280 | 6680 | 7040 |
桧 | かごや | 13750 | 14410 | なし | 15400 |
照宝 | 12440 | 12880 | 13980 | 14420 |
かごやの方が高いですね。
で、ここで送料の問題が発生。
かごやは¥3980以上で送料無料
照宝は¥1150の送料がかかります。
そしてここでまたまた発覚。「かごや」で杉の身が売り切れの事実。(R4.5時点)
よって照宝の杉上・かごやの竹・照宝の竹の3点に絞ることにしました。
27㎝ 身・蓋・送料合わせて計算してみました。
照宝・・・杉上¥6764
かごや・・竹¥6195
照宝・・・竹¥7574
はい!
かごやの竹に決定いたしました~~~~!!!
![竹 中華せいろ 27cm [本体とふたのセット] 竹 中華せいろ 27cm [本体とふたのセット]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kagoya/cabinet/take_seiro_c/0641_01trim.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 6195 円
- 楽天で詳細を見る
セイロ到着
こんなにかわいらしく梱包してくださいました♪
これだけでテンションがあがります。(蒸し板と蒸し布も一緒に購入しました)
大きさは、ティファールのフライパンと丁度同じ大きさ。
コンロにフライパンと蒸篭を並べて調理しても大丈夫です。
使いたいお皿と蒸篭の大きさもちょうどよかったです。
お皿のまま蒸すと後片付けがとても楽なのでとてもよかったです。
今までなぜセイロを買うという発想がなかったのか・・・と後悔するほどにいいものでした。
野菜は切って並べて蒸しただけで なんだかおしゃれだしめちゃくちゃおいしい。
蒸しパンもしっとりむっちり。 家族も「もう茹でたブロッコリーや人参は食べれないかもしれないくらいセイロで蒸した野菜がおいしすぎる!」と大絶賛。
めんどくさい??と思うけれど、むしろズボラな私にはぴったりな調理器具でした。
たぶん早々にもう一段追加します。
だって蒸し野菜とシュウマイとか、蒸し魚と蒸し野菜でサラダ とかセイロに切って並べて蒸すだけで、2品できちゃうんですよ。
迷っている方は、ぜひすぐに手に入れて長く使ってください♪