今日は節分です
主婦にとって「献立を考えなくてもいいラッキーな日」です
我が家も数年前から流行に乗って、節分は恵方巻を食べています
節分の由来を知った上で 恵方巻のルール・豆まきからスイーツまで、目いっぱい楽しんでみたいと思います。
恵方巻のルール
まずは恵方巻の由来やルールはこちらを見ればよくわかります!
の、ヨシタケシンスケさんの絵がかわいい!
子どもが大好きな絵本です
こんなにかわいい絵で説明してくれると、子どもも覚えられますね。
【節分ルールのまとめ】
- 恵方を向いて
- 7種の具材の太巻きを
- だまって
- まるかじり
注意!この動画は2013年のものなので、今年の恵方は北北西です
今年の恵方がわかるアプリ
このアプリ本当に便利です。
携帯をもってクルクル方角を探すと、今年の恵方で「キラキラキラン★」って音楽が鳴って、光って教えてくれます。
毎年節分の日に入れては、使用後に消す作業を繰り返してます
恵方巻の具材
今はいろいろありますね
7種類入れれば何でもOK!
でも売っているのを見ると、末広がりで8具材もあれば、13具材も入ってる欲張り太巻きもあります
変わり種もいろいろあるんですね
この薄焼き卵で巻いてあるのは 子どもにいいかもしれない!
子どもが小さい時は、黙って恵方を向いて食べなきゃいけないのに、
「海苔が嚙みきれるのか?! あぁあんなに海苔が口に入って・・・
詰まらないかな?!」
と気が気ではなく、集中できなかったので、薄焼き卵なら安心安全♪
あとこちら
すいみさんの記事を読んで知りました
ローソンのリラック恵方巻
チキンライスは作りたてはおいしいのかもしれないけど、買うのは遠慮しておこう。
と思ったけど
今日広告みてたらありました イ〇ンの広告
カレーピラフにチキンライス!!
これ・・冷めてるのはちょっと・・かなぁ
具材が入ってるだけリラックマ恵方巻よりいいのかな
まぁなんでも巻けばいいってことなんだね
にしても 高くない?!
1本¥498ってねぇ
家で巻けばもっと安くあがりそう
という我が家もこれが子どもに人気です
クリームチーズ!!と思うけれど、おかか醤油とすごく合います!
具材がリーズナブルなのがいい
でも大きくなって来たら刺身のほうが喜ぶんだよね
今日買ってこなきゃ
恵方ロールケーキ
こうなるともう巻いてあればなんでもいいでしょ♪
というイベントを楽しむ領域ですね
時間があったので作りました
虎模様のデコロールケーキ
虎模様の画像を印刷して
ロールケーキの生地を焼いて
気泡がはいってる。。。修業が足りません
巻く!!
生クリームにコンデンスミルクを加えた
ミルキークリーム
カットして食べるから 恵方巻の意味はないけれど、
ただ作りたかっただけ。
この本参考にして作っています
スポンジもシットリしていておいしいです
ひな祭りなどのイベントにも大活躍

模様入りロールケーキ デコ★ロールもっと作っちゃお! キャラ&動物編
- 作者: Junko
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2011/03/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
節分にお菓子巻き
中部地方には暗闇でお菓子まきをする習慣があるそうです。
そこで我が家もお菓子を大量に買ってみました!
今日の夜に真っ暗にして撒いてみます。